【NEW】小倉へ大学説明会に行ってきました
暑い夏。
びゅっと小倉まで行ってきました。
目的は某大学説明会です。
高校の先生方対象の説明会があると知るや否や、まず「高校の先生方対象」にも関わらず、高校の先生でもない私が、厚かましいのは百も承知!と思いつつも、ポチっとメールを送り、返信を受け取り、ジャケット羽織って会場に向かいました。
そこでなんと、以前大阪でお会いした大学の先生がいらして、覚えていてくださり(当日も図々しかったのでしょう)、開始前に私からの数々の質問にお答えいただけました。説明会では大学の魅力やいろいろなお話が聞けたことも収穫の一つであったと同時に、資料の分かりやすさにも妙に感動していました。
「どなたが作ったのだろう、この資料。。」
明確で色使いのセンスもよく、参考資料の配置など、生徒たちへの受験勉強面も含め、いろいろ学ぶことが多い1日となりました。
今まで、幼稚園、保育所はたくさん、小学校は3校、中学、高校は仕事の関係で数々の学校を見てきましたが、こうして大学もいろいろ知ると本当に面白く興味深く、またそれぞれに大学の良さもありで、知れば知るほどどの大学も「推し」となります。
長女は建築系のため、勉強内容も高校物理はいるようですし、細かい作業や専門知識をひたすら学ぶため、本当に建築が好きという感情面も必要だと、彼女自身も言います。
次女も化学系のため、彼女が好きな分野を学べる学校ではないと、大学の単位取得がしんどいことの想像がつきます。
こうして我が子を見ていても思いますが、大学選びは最終学問を学ぶ場であり学歴として残るため、難しい判断を迫られると思います。
しかし、大学の魅力を親子で感じ、学ぶ本人が行きたい!と思える大学、学部に出会えると、親子で乗り越えるこの受験期がきっと夢で溢れると思います。