BLOG
ブログ

2025.10.13

【NEW】ひろしま国際建築祭2025を楽しみました!

地元で10月4日から11月30日まで開催されるイベント、『ひろしま国際建築祭2025』。
建築に興味がない私ですが、関西に住む娘が見に行きたいとのことで、昨日は弾丸で帰って来た娘を1日中エスコート。張り切って迎えに行き車であちこち連れて行きました。滞在時間はちょうど24時間。そして再び兵庫へ戻りました。
今はこの弾丸物語が夢であったのではと思うほど、彼女が残したチケットやペットボトルを片付けては、天気の良い祝日の昼下がりに、広く感じるリビングで静かな時を過ごしています。

『ひろしま国際建築祭2025』
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/
(画面タップしても飛ばないので、リンク先をコピーして開いてくださいm(__)m)
(ちなみにインスタもありました!インスタの情報はより分かりやすく写真も鮮やかで最新の情報が更新されているようです)

福山駅から降りてきて、一番に連れて行った場所は、「ふくやま美術館」。
何やら再現された模型?のようで、その忠実さに娘はいたく感動をしていました。

こちらは福山市出身の建築家、藤井厚二さんの物語。イラストでも描かれていたので、読みやすく理解しやすく。

弾丸ツアー2軒目は福山市沼隈町にある「神勝寺」。

まずは日本庭園を散歩。睡蓮(すいれん)と蓮(はす)の違いを語っていたり、もみじの葉を観たり、剪定されている紫陽花の葉を見たりと、庭好きな彼女は楽しそうでした。かたや、私と言えば、本題の建築内容が展示してあるまだまだ上にあるお寺までのこの散歩コースは、老体の私にはピッタリだな!朝の散歩コースにしたい!など違う楽しみ方をしていました。

やっと到着したメインの場所には、なんと娘の学校関係の先生が偶然いらして、しばし談笑を楽しむ娘にとってはありがたい貴重な時間に!
先生と娘が建物の話、構造の話をされている時に、私は先生の独特な眼鏡に持っていかれて中身は一切覚えていない時間に!

ちょっと休憩した場所もなかなか雰囲気のあるうどん屋さん。

最後は3軒目の目的地、尾道。休日の尾道は小旅行気分になります。

閉館時間がせまっていたのでロープウェイは断念し、またまた歩く。黙々と上り、お目当ての「尾道市立美術館」へ。

感想に困る素人の私は、「すご!!」や「細かい作業!」の言葉しかなく…


今現在、毎日ここ尾道に通っている次女が卒業して地元を離れたときに、今度は次女ともこの場所に来て、この景色を見せたい!と思いました。

私が関西に行くことはあっても、長女がこちらに帰ってくるのはお盆、正月の数日間のみ。毎日せわしなく、親戚たちと集う楽しい時間。
しかし、このようになんでもない時に彼女が家に戻ってくると、彼女がここで生活をしていた頃に一瞬戻り、みんなで長女を囲み、夫も次女も嬉しそうで楽しそうで、3年前までの4人家族の日々を懐かしく思い出しました。

INFORMATION

CONTACTお問い合わせ

体験のご相談やご質問などお気軽にお問い合わせください。

MAIL: hello@mightybirds.jp
MAIL:hello@mightybirds.jp
春日台教室
〒721-0916
広島県福山市春日台1-18 2F
MAIL:hello@mightybirds.jp