【NEW】小学4年生クラスの宿題
金曜日16:30小学4年生クラス
このクラスはほぼ全員英検®4級取得クラス。
4級を取得するには、ある程度の過去形を知っておかなければなりません。
英検®ばかりを意識するわけではありませんが、英検®取得は常に頭にあるレッスンの構成をしています。
まずは現在使用中の通常テキストで習っている過去形(went/saw/ate/enjoyed/bought/played)。
だけでは事足りることはなく、これから少なくとも36単語以上の過去形の宿題を出す予定にしています。(中学生で必要な不規則動詞は60語前後と言われていますが、まだ小学4年生のため英検®頻出単語にしています。参考文献はなく私の独断と経験から判断しています)
まずは知ってはいるけど、なかなか正確に書けない不規則動詞の過去形12問。現在形とセットで5回は音読を一緒にしてから帰しています。「これと同じ内容を3回書く」がまず一つの宿題です。

これに加えて3級受験生に向けて、英作文練習。英作文は文字が書けることが大前提のため、英単語のテストは毎回出していますが、それを文章化へと移行させるには、まずは現在形を使用しての簡単な第2文型、第3文型を意識した文章、3語以上からなる文章書きの練習に入ります。
第2文型とは、主語、動詞、補語(形容詞など)で成り立つ文章のことで、小学生でも気持ちを表現するために簡単に書ける文章練習となります。I am happy. から、過去の内容を表す、It was very delicious. 。また、It is a lot of fun.などです。この It is 構文は3級受験生には必ず教えています。
第3文型とは、主語、動詞、目的語(動詞に関わっている内容のもの、名詞、名詞句、名詞節など)で成り立つ文章で、小学生の場合は、I play baseball.など3語から、ここにI like to play baseball.としたり、I like to play baseball with my friends.から、I like to play baseball with my friends every after school.などどんどん増やすことが可能になります。
元気がいいだけあって、何かと毎回がちゃがちゃ注意が多いクラスのため、みんなと考えたリマインダーを新たに教室へ貼りだしました!
言葉遣いに気を付けること、宿題を忘れないこと、忘れ物をしないこと。
そして最後は、仏の顔も3度まで(笑)







