【NEW】私が思う速読📚の利点!
マイティでは現在小学3年生から高校3年生まで英語学習を頑張っています。
目的は英語を学問として学ぶ英語の習得、そしてその先にある資格取得(英検®)に向けて、また定期テスト、試験、受験の時までの英語学力維持、向上としています。
マイティでは毎年数名高校3年生が大学受験に向けて英語学習をしています。
少人数で一人ひとりの進捗はしっかり把握できていると同時に、その生徒ずつの改善点も必死に探し当てる日々です。
現在、高3生水曜日クラスと月曜日に一人、彼らはともに1月に待っている共通テスト受験生のため、時間との戦いである共通テスト長文の癖を見破っている最中です。
速読力を持っていると受験期以外にも役に立つと思っています。
実際に社会人である私は、時間もない中で膨大な量の情報を処理するにあたり、読みたい本、要らない情報は瞬時に飛ばす力があると、自分時間の有効活用に役立ちます。私はまだまだ読む時間がかかるため、読むためだけの時間が必要となります。
小説や新書など、文字や漢字を読みたい派のため、時間が必要な私としては速読力が助け船となります。
あれこれ読みたいし、運動もしたいし、料理もしたいし、鑑賞したいし、となると、聴く時間は通勤、運動、料理中に同時進行で取れますが、「読む」ことは「ながら」ではできないため1日の時間配分に必要な時間となります。
「読む」こと「聞く」ことが、英語学習には必要で、受験勉強にも必要です。
「読む」ことが好きな場合、「問題を解く」とはまた別問題となりますが、長文、文字の羅列を全く苦と感じないため、勉強をしている感覚なく楽しめるのも利点の一つだと思います。
特に英語は自分で読んで、それを聞いて、自分自身が別言語を話す耳心地の良さも味わえます。
「速読解力講座」と「速読聴英語講座」の オンラインセミナーのご案内🎉
✅テストや試験で時間があれば解けたのに
✅集中力が中々続かない
✅書いてある文章を読み取れない
✅英語のリスニングが聞き取れない
速く読む力と正確に読む力は入試傾向を考慮しても年々重要視されてきています。
入試までに身に付けておくと有利になる力を知る機会として、 ぜひご参加ください。
「速読解力講座」
・お申込先:https://srj-webinar.v2.nex-pro.com/campaign/83588/apply
「速読聴英語講座」
・お申込先:https://srj-webinar.v2.nex-pro.com/campaign/83590/apply
※本セミナーはお好きなお時間でいつでもご視聴いただけます